MENU

秋田ノーザンハピネッツ

AKITA NORTHERN
HAPPINETS

MENU
NEWS

NEWS

HOME > ニュース > 【ご報告】Bリーグによる制裁決定について

【ご報告】Bリーグによる制裁決定について

いつも秋田ノーザンハピネッツへのご声援をいただき、誠にありがとうございます。
この度、弊クラブのユースチームに所属するスタッフによる不適切な発言行為に関し、公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(B.LEAGUE)より、懲罰(制裁)が決定いたしましたので、下記の通りご報告いたします。

今回の行為により精神的苦痛を与えてしまいました選手ご本人ならびに保護者の皆様に対し、クラブとして心より深くお詫び申し上げます。
弊クラブとしましては、今回のB.LEAGUEによる制裁内容を厳粛に受け止め、再発防止に全力で取り組んでまいります。

【制裁対象者、制裁の種類・内容および制裁理由】
1. 弊クラブ所属ユースチームスタッフに対する懲罰
■懲罰対象者:秋田ノーザンハピネッツ所属ユースチームスタッフ 
■懲罰の種類および内容:けん責およびバスケットボール関連活動の全部の停止・禁止1ヶ月間 
■停止・禁止期間:2025年8月27日から2025年9月26日まで 
■事実の概要:2025年、ユースチーム所属選手に対し、不適切な発言を繰り返し行ったこと

2. 秋田ノーザンハピネッツに対する懲罰
■懲罰対象者:秋田ノーザンハピネッツ 
■懲罰の種類および内容:けん責および制裁金50万円 
■制裁理由:上記スタッフに対する監督責任
 
【弊クラブの対応と再発防止策について】
弊クラブは、いかなる状況であっても、ハラスメント行為は断じて許されるものではなく、特に、多感で成長期にある未成年者の指導において、クラブとして特段の配慮と注意を払うことが社会的責務であると認識しております。
しかしながらこの度、ユーススタッフが指導の場において、不適切な発言を行ってしまったこと、また、クラブとして監督が不十分であったことを厳粛に受け止めております。
弊クラブでは、本件を認識した後、直ちに当該スタッフの処罰と対象のU15女子チームにおいて謝罪と再発防止の説明を実施しました。
今回、B.LEAGUE制裁が内定したことを受け、改めて当該チームを含め弊クラブが運営する全ユースチームにおいて、選手および保護者の皆様を対象とした説明会を実施し、謝罪の上、下記の再発防止策を徹底していくことをご説明いたしました。

【再発防止策】
●コンプライアンス遵守と意識改革の徹底
ハラスメント防止研修を改めて実施し、人権意識の向上と指導倫理の徹底を図ります。
本事案が発生後にすでにユースチームスタッフを対象には実施をいたしました。
今後も継続して定期的に研修を実施してまいります。

●相談体制の強化
選手や保護者が安心して相談できる相談窓口を設置し、その利用方法を周知徹底いたしました。
問題の早期発見と解決に努めてまいります。

●指導環境のモニタリングと管理体制の見直し
ユースチームの活動に対し、クラブが定期的にモニタリングを行う体制を構築し、指導の透明性を確保するとともに、管理監督体制を一層強化してまいります。

【代表取締役社長 水野勇気 コメント】
この度の弊クラブスタッフによる不適切な言動により、多大なるご心労をおかけいたしましたこと、選手ならびに保護者の皆様に、クラブを代表して心よりお詫び申し上げます。
また、クラブを応援いただいている関係者の皆様にご心配をおかけしましたことを重ねてお詫びいたします。
当該スタッフは、自身の言動がユース生や保護者の方を深く傷つけるものであったことを認識し、深く反省しております。
弊クラブといたしましても、いかなる理由があろうとも、このような言動は決して許されるものではないと深く認識しております。
これまでも定期的にコンプライアンス研修会等を行ってまいりましたが、今後は研修内容の見直し、実際に起きやすい指導の場面を想定し、適切/不適切な言葉遣いは何かを具体的に議論し合うなど、スタッフ一人ひとりが深く理解し、実践できるよう指導を徹底してまいります。
弊クラブは、今回の事態を深く反省し、選手が安心してスポーツ競技に打ち込める環境を構築すべく、クラブ一丸となって努めてまいる所存です。


B.LEAGUEの発表内容はこちらをご覧ください
https://www.bleague.jp/news_detail/id=535618