【報告】ラート世界チャンピオン髙橋 靖彦選手が仙北市長への表敬訪問を行いました。
いつも熱いご声援ありがとうございます。
秋田ノーザンハピネッツでは、7月9日(月)に秋田ノーザンハピネッツ株式会社所属のラート競技・髙橋 靖彦選手が地元である秋田県仙北市の門脇 光浩 市長を表敬訪問しました。
今回は、2018年5月6日(日)~13日(日)にスイスで行われた世界ラート競技選手権大会で3度目の優勝を果たしたことをご報告するための訪問となりました。
門脇市長は、世界選手権での5つのメダルを見て、仙北市出身の髙橋さんの功績を大変喜んでおりました。
来年の2019年4月に世界ラートチームカップが秋田県で開催されることになっており、アジアでは初の開催という大舞台となります。
門脇市長からは、仙北市からもぜひ一緒に盛り上げたいという温かいお言葉もいただきました。
今年の4月から秋田に拠点を移しつつ、精力的に活動している髙橋選手は、
「秋田にラート競技を広めるために、これからも積極的にラート教室など体験できる場を増やし、
子供のうちにラート競技を体験して、興味を持ってもらいたい。
そして、髙橋選手に次ぐ世界で通用する選手を育成するためにも、今後とも活動的に動きたい」という意欲を門脇市長にお話ししました。
門脇市長には「秋田からラート競技を広めるべく、選手としてはもちろん、
指導者としても世界を見据えてこれからも活動を広めてほしい」と応援のお言葉もいただきました。
秋田から世界へ。
秋田ノーザンハピネッツはこれからもバスケットボールだけではなく、
スポーツを通して秋田に元気を、そして、世界を目指す子供たちが増えるように
沢山の活動を通して、全国・世界へと秋田を発信していきます。
2018-07-10
【実施報告】FANSユニフォームデザイン募集“アートプロジェクト”
いつも熱いご声援をありがとうございます。
この度、秋田ノーザンハピネッツでは7月4日(水)に、小学生・中学生と一緒にFANSユニフォームのデザインを考える【アートプロジェクト】を実施しました。
この事業は、FANSユニフォームのデザインを考えるプログラムを通し、自由に表現することの楽しさを伝え、子どもたちの創造的な感性を育み、さらに、ふるさと「秋田」について考えてもらうことを目的に行っております。
秋田市立八橋小学校のみなさん、秋田市立桜中学校のみなさんが参加してくれました!
↑秋田市立八橋小学校の6年生62名
↑秋田市立桜中学校の1年生157名
秋田ノーザンハピネッツの成り立ちを話す秋田ノーザンハピネッツ共同創業者 高畠靖明さん。
これまで高畠さんは、「想いを言語化すること」「想いをビジュアル(イラスト)にすること」「良い言葉で想いを語ること」を大切にしてきたと伝え、子どもたちも真剣に聞き入ります。
「秋田」「秋田ノーザンハピネッツ」から連想できるモノを考えます!
秋田犬・竿灯・なまはげ・・・子どもたちの発想はとても豊か♪
秋田にまつわるキーワードをもとに「選手に着てほしい!」デザインを一生懸命考えてくれました!
秋田市立八橋小学校の6年生のみなさん、
秋田市立桜中学校の1年生のみなさん、
素敵な時間を、素敵なFANSユニフォームのデザインをありがとうございました♪♪
FANSユニフォームのデザインは一般公募しており、デザインの発表は9月頃を予定しています。(選手・チームスタッフが選考します☆)
2018-2019シーズン FANSユニフォームデザイン募集締め切りせまる!!
締め切り:7月8日(日)消印有効
FANSユニフォームデザイン募集詳細はこちら
➡ https://northern-happinets.com/news/45038/
たくさんのご応募、お待ちしております!!
2018-07-05
【イベント報告】#55 谷口 大智選手が薬物乱用「ダメ。ゼッタイ。」街頭キャンペーンに参加しました!
いつも熱いご声援をありがとうございます。 秋田ノーザンハピネッツでは、2018年6月26日(火)に通勤ラッシュの時間帯の7:15~秋田駅東西連絡自由通路ぽぽろーどにて、 #55 谷口 大智選手、マスコットキャラクターのビッキー、水野 勇気社長が薬物乱用「ダメ。ゼッタイ。」普及運動 街頭キャンペーンに参加しました。 ※6月26日は国際麻薬乱用撲滅デーです。 大学生含め、沢山の方が参加されていました。 谷口選手もあいさつ。 「朝早くからお疲れ様です。少しでも薬物乱用防止の普及につながるようにみんなで元気よく頑張りましょう!」と一言。 薬物乱用防止の呼びかけ、ティッシュ配布、募金活動等を行いました。 谷口選手も気合バッチリ!! #55 谷口 大智選手&マスコットキャラクター ビッキー 水野 勇気社長 通勤中の皆様にも快くご協力していただきました♪ 今日、薬物の乱用が深刻な社会問題となっています。 覚醒剤、大麻、危険ドラッグなどの薬物は、一度でも手を出すと自分の意思では止めることができなくなります。 自らの体や心をむしばむだけでなく、家族や周りの人々の人生をも取り返しのつかないものにしてしまいます。 薬物の乱用から自分自身を守るためには、どんな人から誘われても、きっぱりと断る勇気を持つことが大切です。 今回、この活動をしたことで、少しでも多くの方が、薬物の危険さ、恐ろしさを知って、薬物乱用防止に繋がることを願います。 「ダメ。ゼッタイ。」 この意識を全員が持てばきっと社会も変わるはずです。 秋田ノーザンハピネッツは、これからも行政等との連携をとり、秋田県の未来につながる地域貢献の形を考えてまいります。
2018-06-27
【報告】ラート世界チャンピオン髙橋靖彦選手が秋田県知事・秋田市長への表敬訪問をおこないました。
いつも熱いご声援ありがとうございます。 秋田ノーザンハピネッツでは、本日6月18日(月)に秋田ノーザンハピネッツ株式会社所属のラート競技・髙橋 靖彦 選手が2018年5月6日(日)~13日(日)にスイスで行われた世界ラート競技選手権大会で3度目の優勝を果たしたことを報告するため、代表取締役社長 水野 勇気とともに、秋田県の佐竹 敬久 知事、秋田市の穂積 志 市長を表敬訪問いたしました。 また、秋田市出身のラート競技・堀口 文 選手(筑波大学特任教授)も世界ラート選手権団体3位入賞の報告のため、共に表敬訪問いたしました。 【秋田県知事表敬訪問】 佐竹 敬久 知事からは、大会結果を讃えるお言葉をいただき、今後については「地元秋田を拠点としてやるというのはすごく力になると思う。2019年4月に秋田市で開催予定の第9回世界ラートチームカップでは、ワッと秋田を沸かせてほしい。 もちろん地元だからプレッシャーもあると思うが、そのプレッシャーに負けずに頑張ってほしい」と激励のお言葉をいただきました。 世界ラート競技選手権大会、日本代表の団体戦を共に戦い、3位を勝ち取った2人。 【秋田市長 表敬訪問】 同日、秋田市役所にて穂積 志 市長とアットホームな雰囲気で歓談させていただき、5つのメダルを持ち帰った髙橋選手へお祝いのお言葉をいただきました。 また堀口選手の中学・高校の大先輩にあたる穂積市長からは「後輩には是非頑張ってほしい」と応援のお言葉をいただきました。 来年の4月にラート競技の世界大会、世界ラートチームカップが秋田県で開催されます。 そちらに関しても、穂積市長は「日本代表、そして秋田県民の代表として世界に秋田を広めて、盛り上げてほしい。」と今後の期待のお言葉もいただきました。 秋田から世界へ。 これからも秋田ノーザンハピネッツは、 バスケットボールだけでなく、”スポーツで秋田を元気に”を目標に、 秋田で頑張るアスリートたちを応援していきます。 【第13回 世界ラート競技選手権大会 結果報告】 2018年5月6日(日)~13日(日) スイス・マクリンゲンにて開催 髙橋靖彦選手(秋田ノーザンハピネッツ株式会社/角館出身) ◇男子個人総合 優勝(2大会ぶり3度目) ※3度目の優勝は大会初 ◇男子種目別跳躍 優勝(2大会ぶり3度目) ◇男子種目別直転 3位 ◇男子種目別斜転 優勝(初) ◇団体戦 3位 堀口文選手(筑波大学特任教授/秋田市出身) ◇女子個人総合 7位 ◇女子直転 4位 ◇女子斜転 4位 ◇女子跳躍 10位 ◇団体戦 3位
2018-06-18
【お知らせ】野村證券 秋田支店さま店舗へのウィンドウラッピングが完成しました!
いつも熱いご声援をありがとうございます。 オフィシャルパートナーである 野村證券株式会社 秋田支店さまの入居ビルのウィンドウに、クラブのロゴ広告を掲出いただきました。 駅に向かう中通に、巨大ビッキーが登場します。「いざ B1へ!」の意気込みも、とてもインパクトのある仕上がりになっています。 ぜひ、観に行ってみてください♪ 野村證券さま、ありがとうございます! 野村證券株式会社 秋田支店 〒010-0001 秋田県秋田市中通4丁目2−7 日本生命秋田中央通ビル
2018-06-08
【バスケで秋田を元気に!】JR秋田ゲートアリーナ計画(仮称)の起工式がおこなわれ、水野代表取締役社長が出席しました。
いつも熱いご声援をありがとうございます。 秋田ノーザンハピネッツ株式会社は、JR東日本秋田支社様が計画している「JR秋田ゲートアリーナ計画(仮称) 」に参画しています。 本計画は実施設計及び先行工事がおこなわれておりましたが、この度工事の準備が整ったため、 本日2018年6月6日、秋田駅東口計画地(現・こまち駐車場)において起工式がおこなわれ、秋田ノーザンハピネッツ株式会社からは水野勇気代表取締役社長が出席いたしました。 また工事に先立ち、JR秋田支社さま、秋田ノーザンハピネッツ株式会社、山王学園さま、株式会社ジェイアール東日本企画秋田支店さま及び株式会社秋田銀行さまの5社により、 計画を推進する合意書を締結いたしましたことをご報告いたします。 JR秋田支社さまは、秋田県・秋田市と一体となり、地域と連携して地方創生・コンパクトシティを推進する「ノーザンステーションゲート秋田」として、次の20年に向けた秋田の活性化の取組みを進めています。秋田駅東口は「秋田プラチナタウン研究会」の一環として、健康・スポーツを通じた、3世代が元気に暮らせるプラチナタウン、秋田版CCRCの検討を進めており、「城東スポーツ整形クリニック」が2018年5月に開業し、学生マンション及び合宿所施設が2020年春より入居開始を予定しています。今後、周辺施設と一体となり、第2期秋田市中心市街地活性化基本計画、秋田版CCRC計画と連動しながら健康・スポーツを通じた玄関口・秋田の活性化につなげていきます。 秋田ノーザンハピネッツ株式会社もみなさまとの連携をさらに深め、 バスケットボールを中心とする体育館と子育て支援施設の整備によるプラチナタウンの推進、秋田の玄関口から健康・スポーツ文化を発信し、活性化していくことを目指します。 <計画推進体制> ◇JR秋田支社さま(全体計画策定、JR東日本秋田バスケットボール部(ペッカーズ)のチーム練習場) ◇秋田ノーザンハピネッツ㈱(チーム練習場及び事務所とし ての本施設の利用) ◇山王学園さま(本施設における小規模保育園の運営) ◇㈱ジェイアール東日本企画さま(東日本旅客鉄道株式会社秋 田支社から委託される、本施設における体育館・本施設に隣接する合宿所の受付管理業務受託・事務所としての本施設の利用) ◇㈱秋田銀行さま(資金計画支援、秋田プラチナタウン研究会連携) <計画概要> 名称 :JR秋田ゲートアリーナ(仮称) 計画地 :秋田駅東口(現秋田駅こまち駐車場の一部) 土地面積 :約5,900 ㎡ 延床面積 :約3,500 ㎡ 構造規模 :RC造+S造+木造、3 階建 用途 :体育館(バスケットコート2面)子育て支援施設、店舗等 設計監理 :ジェイアール東日本建築設計事務所、環境デザイン研究所 スケジュール :2018年夏ごろ着工、2019年冬完成予定 本施設は JR東日本秋田バスケットボール部「ペッカーズ」 の活動拠点となり、秋田ノーザンハピネッツも連携し、練習拠点としての利用を予定しております。 本件に関するJR東日本秋田支社さまの 公式プレスリリース はこちらをご覧ください。
2018-06-06
【イベント報告】#55 谷口大智選手が上新城小学校の皆様とヤマメの稚魚放流事業に参加しました!
いつも熱いご声援をありがとうございます。 秋田ノーザンハピネッツでは、2018年6月5日(火)に上新城白山河川公園にて #55 谷口大智 選手が上新城小学校全校生徒(20名)と一緒にヤマメの稚魚3000尾を川に放流しました。 天気にも恵まれ、絶好のイベント日和♪ 放流する前に上新城振興会の方が放流の仕方を子供たちに指導してくれました。 「今まで人の手で育ててもらったヤマメの稚魚たちも川に出たら一人で生きていかないといけません。いつか皆も親御さんの元を離れて自立する時が来ます。 送り出す時には、元気に育ってね、またこの川に戻ってきてね。と一言言って送り出してあげてください」と説明してくれました。 自宅でも大きな水槽で熱帯魚を飼うくらい魚が好きな谷口選手。 初めてヤマメの稚魚を見て嬉しそうでした♪ 皆で川に放流♪ 元気に育つんだよー!! 毎年、このイベントに参加している上新城小学校の皆さん。 みんなで3000尾を放流しました。 2~3年後には大きくなって、またこの川に戻ってくるそうです。 上新城地区の皆さん、上新城小学校の皆さんと一緒に自然に触れて、小さな命に触れて、すごく貴重な時間を過ごすことができました。 本当にありがとうございました。 秋田ノーザンハピネッツは、これからも地域活動に貢献して、選手たちと共に秋田の魅力を伝えていきます。
2018-06-05
【報告】秋田市B1昇格報告会および秋田県知事・秋田市長への表敬訪問をおこないました。
今シーズンも熱いご声援をありがとうございました。 秋田ノーザンハピネッツでは昨日5月31日(木)、水野勇気社長はじめチーム一同がシーズン終了およびB1昇格のご報告のため、秋田県の佐竹知事、秋田市の穂積市長を表敬訪問いたしました。 また秋田市役所の1階市民の座でB1昇格報告会を開催していただき、多くのみなさまに見守られながら1年でのB1復帰を報告させていただきました。 【秋田市役所でのB1昇格報告会】 秋田市役所職員のみなさま、秋田市民のみなさまからの温かいお迎えから始まり、秋田市の穂積 志 市長よりお祝いと労いのお言葉をいただきました。 その後、水野勇気社長、#5田口成浩キャプテンがクラブ、チームを代表してそれぞれご挨拶させていただきました。 【秋田市 穂積 志 市長 表敬訪問】 その後、市長応接室にて穂積 志 市長とアットホームな雰囲気で歓談させていただきました。 【秋田県 佐竹 敬久 知事 表敬訪問】 秋田県庁職員の皆様からも温かくお迎えしていただき、第一応接室にて、秋田県の佐竹 敬久 知事からお祝いのお言葉をいただきました。 佐竹 敬久 知事からは「やはり試合に勝ち続けると嬉しい。秋田県民の頑張る力にもなるし、応援したい!という気持ちにも繋がる。」と今季の成績を評価していただき、B.LEAGUE 2018-19シーズンに向けての期待のお言葉もいただきました。 ※ジョゼップ・クラロス・カナルス(ペップ)ヘッドコーチ、#11スパイクス選手、#22カヨール選手、#43コールビー選手は帰国中、#24保岡龍斗選手は3×3日本代表候補合宿参加中、前田アシスタントコーチは諸事情により不在となりました。 B.LEAGUE 2017-18シーズンも多大なるご支援・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。 秋田ノーザンハピネッツはこれからも”秋田でバスケを元気に!”の想いを強く持ち続け、 秋田県民の皆様に愛される県民球団、多くの方とハッピーとワクワクを共有できるクラブをめざしてこれからも活動してまいります。
2018-06-01
学生インターンシップ募集のお知らせ
秋田ノーザンハピネッツでは、クラブスタッフの一員と活動していただく学生インターンを募集いたします。 地域と向き合いながら仕事をしてみたい、スポーツビジネスの現場で自分を成長させたい、社会に出ても活かせるスキルを身に着けたい方はぜひご応募ください。 当社スローガン「THINK BORDERLESS.MAKE HAPPINESS.」のもと、様々なことに挑戦いただき、自身の成長と事業の目標達成へ向け、学生ならではの発想で積極的に活動できる方を募集いたします。 ※当インターンシップは、秋田ノーザンハピネッツと株式会社アンビションアクトが共同で実施しています。 ※当インターンシップへの参加の有無は、採用選考に影響はございません。 ※既に卒業後の就職先がお決まりの方もご応募可能です。 ▼▼エントリー▼▼ エントリーページ から「イベント申し込み」のご登録をお願いします。申し込みが確認でき次第、エントリーシートを送付致します。 ※当プログラムでは、秋田ノーザンハピネッツファンクラブ「クラブハピネッツ」の拡大、クラブハピネッツ会員限定のグッズの企画・販売等の業務を通して、プロスポーツビジネスのリアルな現場での業務や社会人としての経験を学んでいただきます。 《 インターンシップ募集要項 》 ■業務内容 ・「クラブハピネッツ」サポート業務(入会促進・来場促進企画の立案実施) ・「クラブハピネッツ」会員限定グッズの販売促進 ・ファンサービスの立案・実施 ・広報活動の立案・実施 ・ホームゲームの運営 ■対象 大学生、大学院生、専門学校生、短期大学生 ■求める人物像 ・地域振興に興味のある方 ・自分の考えた企画案を実行してみたい方 ・職業体験をして社会人に出ても活かせる経験を積みたい方 ・スポーツ業界やエンターテイメント業界に興味のある方 ・スポーツチームのチケット販売やファンクラブ業務に興味がある方 ・スポーツチームのグッズ販売に興味がある方 ■募集人数 数名 ■参加期間 2018年4月上旬~5月中旬(相談可) (1)試合日 ※下記試合日の運営には原則参加して頂きます。また、5月に開催されるB2 PLAYOFFS 2017-18に進出した場合にも運営に も 参加いただきます。 ・4月21日(土)vs 仙台89ERS 場所:タクミアリーナ(大館市樹海体育館) ・4月22日(日)vs 仙台89ERS 場所:タクミアリーナ(大館市樹海体育館) ・4月28日(土)vs 山形ワイヴァンズ 場所:CNAアリーナ☆あきた(秋田市立体育館) ・4月29日(日)vs 山形ワイヴァンズ 場所:CNAアリーナ☆あきた(秋田市立体育館) (2)事務所業務 試合がない平日に試合日に向けての企画・準備などを行います。 場所:〒010-0922 秋田市旭北栄町1-5 秋田県社会福祉会館本館4F 秋田ノーザンハピネッツ株式会社 ■説明会兼選考会開催場所 秋田ノーザンハピネッツ株式会社 会議室 ■説明会兼選考会開催日時 2018年3月30日(金)13:00~ ■内容 ・インターンシップ概要、活動の説明 ・質疑応答 ※説明会終了後、希望者は選考会を実施します。 ■申込締切 2018年3月28日(水)20:00まで ■お問合せ先 株式会社アンビションアクト「秋田ノーザンハピネッツインターンシップ事務局」 Mail:ambition@ambition-act.com(担当:諸、竹内) ※電話でのお問い合わせは受け付けておりません。 全て、上記「株式会社アンビションアクト」までメールでお願いします。
2018-03-21